Amazon EC2 で KataGo ビルド手順のメモ【改訂版】

2019/10/22 作成 2019/12/18 改定 ・ベースとなるAMIを変更しました。これにより必要手順がすこし減りました ・cfgファイル、ネットワークファイルについての記述し、日本ルール対応方法を追記しました […]
Android の囲碁AI アプリ阿Q囲碁 がなかなかの出来でした

Android の囲碁AIアプリ Lazy Baduk と 阿Q囲碁 の2つ(いずれも、Android 6.0 以上が必要)を使ってみました。 正直、機能、使い勝手など比べ物にならなかったです。いまのところ 阿Q囲碁、一 […]
AIのコミ設定が7.5か6.5でこんなに印象が変わる!

井山裕太四冠に19歳の芝野虎丸名人が挑戦する注目の王座戦第1局は芝野名人の半目勝ちとなりました。 AI の勝率評価をみみてみると これは! 二転三転の好勝負! ん、待てよ、最後、白が勝ってるやん?? そうです。これは K […]
つぶや棋譜に棋譜コピーボタン。囲碁AIでサクッと分析。

つぶや棋譜に SGF Copy というボタンをつけました。 SGF棋譜をクリップボードにコピーしてくれます。 これでつぶや棋譜から囲碁AIに棋譜を渡すのが楽になりました。 Lizzie ならキーボードで Ctrl-v と […]
KataGoの目数予想の推移を Python でグラフ化

KataGo で目数評価はできるものの、Lizzie で勝率グラフのようにグラフを出すことはできません。 11/23 追記 なんという大嘘・赤っ恥 ↓この赤紫の線はなんだ?? (苦笑) Python でグラフを描く練習記 […]
【 図解】囲碁クエストの棋譜を囲碁AI(KataGo)で調べる

囲碁AI KataGo は LeelaZero と比べて次のような特長があります。 ・勝率の他に目数差を示してくれる(置碁を調べるには必須です。置碁では黒が多少の悪手を打っても勝率90%以上で推移したりしますから) ・コ […]
【完全図解】あなたのPCに今日から囲碁AI (Lizzie + LeelaZero・KataGo)

11/21 追記:この記事のエッセンスをTikTokでたった17秒の動画にしてみました。 簡単でしょ? では詳しくみていきましょう。 自宅PCに囲碁AIが入っていれば、自分の碁の検討をするにも、テレビなどでプロの碁を観戦 […]
Python ソースコード解説 幽玄の間→Lizzie

幽玄の間の棋譜をワンタッチでLizzieへ の記事で紹介した yg2lz は Python で書いています。 幽玄の間のNGFファイルをLizzie用のSGFファイルに変換するのに日本棋院の棋院エディタを使っています。P […]
幽玄の間の棋譜をワンタッチでLizzieへ

幽玄の間で保存した棋譜をワンタッチでLizzieへ読み込ませるプログラムです。 名付けて yg2lz (幽玄 to Lizzie)。 幽玄の間のNGFファイルからLizzie用のSGFファイルに変換するのには日本棋院の棋 […]
KataGo を日本ルールにして、さらにコミ6.5で分析させる

前の記事で Lizzie + KataGo が無事に動くようになったら、次は(1)日本ルールで動くようにして(2)コミ6.5で分析させる方法です。 なぜかこのページが「囲碁クエスト KataGo」検索で上位に表示されてい […]
MacでのKataGoビルド手順メモ

Windows と違って Mac/Linux では LeelaZero や KataGo の実行ファイルが配布されていないため、自分で開発環境を整えてビルドしなければなりません。 2021/02 追記 Mac で Hom […]
AWSでGPU利用時の罠 フリートリクエスト

Amazon のクラウドサーバー (AWS) で p2.xlarge などのインスタンスをスポットリクエストで立ち上げて GPU を使おうとするときにハマりやすい罠があります。 フリートリクエストという、Amazon が […]
海の決戦 【イカタコバトル】 家族で遊ぼう

前半のアニメーション制作:ひろさわさん イカタコのキャラクターデザイン:金角さん 音楽「イカタコバトル」 作曲 政光順二 ペットボトルのフタに貼ることのできるイカタコシール、海の碁盤(6路盤)のPDFデータ、ルールブック […]
GPU無し 低スペックPCでもKataGo 目数表示は動く!

okaoさんのページ (Lizzieの新機能追加)にKataGoについて ただし、GTX1050以上のGPU性能を求められるため、扱えるユーザーが限られるようだ。 ※高いGPUがない機器では未検証だが、動く可能性は低い。 […]
MacBook で KataGo + Lizzie 目数表示

Lizzie 0.7から KataGo という囲碁AI との組み合わせで、勝率表示だけでなく、どっちが何目勝ちそうかという目数表示ができるようになりました。 勝率90%といっても差は2目半ぐらい・・・などということがよく […]